- 2019/01/04
- Webマーケティング
信用力アップには必須!社員紹介ページの重要性
皆様の会社のホームページには、社員紹介ページは作成されていますのでしょうか?単に会社概要のページに経営陣の名前だけ記載して、社員の紹介ページを作成していない会社も多いはずです。
宿泊業やスクール業、エンターテインメント事業などに代表されるサービス業を営んでいる会社や小売店舗などにホームページでは、こうした社員紹介ページを作成して顧客に親しみを持ってもらおうという傾向があります。
一方で、メーカーや製造業を営んでいる会社では、直接個人客と触れ合う機会が少ないので、社員紹介ページが疎かになっているケースをよく見かけます。
そこで今回は社員紹介ページがなぜ必要なのかについてひも解いていきます。
信用力アップが社員紹介ページ作成の主な目的
社員紹介ページを作成する主な目的を一言で表すなら、「信用力アップ」のためです。これは顧客だけでなく、会社や店舗のある地域住民や役所、株主などにも同様のこと言えます。
ネットショップのみを運営している会社でも社員紹介のページがあった方がどのような自分がショップを運営しているのかが把握できて顧客の安心感に繋がります。怪しげなホームページになってしまいますと、販売量も減ってしまいますし、リピーターも増えませんので要注意です。
紹介することで親しみや安心につながる
また、自社でリアルな店舗を構えているなら社員紹介ページに掲載されていた人が実際に店舗で働いていることで、顧客の安心にも繋がります。名前を憶えてもらって親しみを持ってもらえれば常連客になること間違いなしなので社員紹介ページは必ず作成しておきましょう。
社員紹介ページに盛り込む内容
前述の目的が理解できたなら、早速社員紹介ページを作成していきましょう。
正社員以外の社員も含める
まずは、社員の人数を把握してページのデザインを考えていきます。ここで言う社員の人数には、正社員の他に長く働いてくれているパートスタッフや契約社員も含めて構いません。会社や店舗の顔となる従業員は積極的にホームページで紹介していくことがベストです。
写真撮影・自己PR等を記入してもらう
デザイン案が固まったら、社員ひとりひとりの写真を撮影していきます。その後、社員には自己PR用の用紙を配布して自分の情報を記入してもらいます。記入してもらう内容は、氏名やニックネーム、趣味、仕事でのやりがい、一押しの自社商品などです。これらの情報を元に担当者が社員紹介ページを作成していきます。
まとめ
今回はホームページの中の社員紹介ページの重要性についてご紹介してきました。会社の信用力を向上させて店舗へ顧客を誘導するにはやはり社員の顔が見えておくのが1番です。ぜひ、早めに社員紹介ページの作成に取り掛かるようにしてください。
関連記事はこちら
-
ゼロからわかるコンテンツマーケティング【3つの事例を元に解説】
- 2019/12/03
- Webマーケティング
-
口コミマーケティングとは?5分で分かる意味と効果的な実践方法
- 2019/11/27
- Webマーケティング
-
ランディングページの最適化(LPO)とページ作成のポイント
- 2019/10/08
- Webマーケティング
-
ホームページのアクセス数増加について
- 2019/09/25
- Webマーケティング
-
Googleストリートビュー撮影事例のご紹介
- 2019/07/27
- Webマーケティング
-
スタッフブログの目的意識
- 2019/02/05
- Webマーケティング